バイオハザードオフィシャルサイト

スポンサーサイト

Posted by ミリタリーブログ at   

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  


AKMSのハンドガード

Posted by イワン・サノバビッチ at 2012年10月31日 2012年10月31日 15:00
ちょっと前にネタにしたAKMSです。



ミリブロ内のブログにて、木製ハンドガードかストックの黒くしたい部分を炙るっていう手法を真似て、もっとごーぎになるようにトーチランプで炙りました。

黒くなるより合板の合わせ目からプシューってなって表面が若干歪になりました。

こっち面の前側が一番ダメージ!!


こっち面はあんまり影響ありませんでした。


そのあとにオイルステインで染めてワックスで磨いたわけです。

おっと、その前にやすりで地を出した事は言うまでもないか…。

#60番でさっと地を出すだけしかやすりをかけないのですが、そこらへんはどうなのでしょう?



  


こいつのストックって…

Posted by イワン・サノバビッチ at 2012年10月30日 2012年10月30日 15:00


このAKのストック形状がよくわかりません!!

完全オリジナルなのか、何かのアレンジなのか…。

気になって夜眠れない…。

いや、バイオハザード6やってるから眠れないんだ!!

下手くそだからアマチュアでやっています。

でも、即死ゲームオーバーはアマチュアでも容赦ありません…。

内容はネタバレすると申し訳ないので言いません…。

いやいや、画像のAKのストックが気になってたまらない話しなのです!!

脳内AK祭り 



  


マガジンとの相性…

Posted by イワン・サノバビッチ at 2012年10月29日 2012年10月29日 12:41


この形にしてから、SLR106URとして5.56mmマガジンを使っているのですが、どうも相性が悪く弾上がりが極めて悪し!!3本あるうちの1本が特に悪く、やっと出られたサバゲで決定的瞬間も弾が上がらず台無しになったり…。

そんなことはもう嫌だと思っていたものの、いつの間にかど忘れしていて昨日のメンテナンス後の試射で思い出した…。

そんなわけで、相性の良いマガジンを選定しようかなって思います。

LCTとこのメーカーのマガジンというよりも、個体差みたいので面倒くさい!!

結局、1本ずつ試さなきゃならない!!

せっかくサバゲに出れたのに。そこで訪れた絶好のチャンスをイチイチふいにすることを考えれば手間を惜しんでいる場合ではない!!

横着しないで頑張ろう…。  


AKS74

Posted by イワン・サノバビッチ at 2012年10月28日 2012年10月28日 11:09


やっぱり木が良いです♪

ヴィンテージの色合いは好みだしとても良い色なのですが、74のくたびれた色合いというものがイマイチわからないので、暫くこのままで。

このリードパターンは迷彩効果もなかなか!実用的なのです。

まだまだ分からないことがたくさんあるから色々と調べなきゃなぁ。



  


Aプラン

Posted by イワン・サノバビッチ at 2012年10月27日 2012年10月27日 11:57


もともとCQB/RだったM4をCARBINEサイズに変更して、SIR-Mを取り付けました。

M&P15T CRB/R共々、配線は後ろだしにしました。

リポバッテリーをストックパイプに入れてもエンドのカバーを取り付けられるからストックを選ばないです♪

サプレッサー着けてスナイパーバージョン的な感じでも良いかも♪

BプランだとM203グレネードランチャーが着く感じです。

気が向いたらBプランも試してみよう♪


  


一昔前のロシアン装備を

Posted by イワン・サノバビッチ at 2012年10月26日 2012年10月26日 11:00
押入れの奥に眠っているロシアのリードパターンを有効活用しましょうってことで、昨日のAKS74が必要なわけなのです。

チェチェンゲリラみたいな感じで活用する予定。

元々は、MVDのなんたらかんたら的な肩書で、いんちきロシア人しようと思っていたのですが、いつのまにかお蔵入り・・・。

パッチも色々と買ったのですが。

それでも、一時は着ていたか!!


迷彩服上下と


ベスト


メッシュの付いたブーニーハット
スナイパー用か!?


広げるとこうなる


全部合わせるとゲリラっぽくないので、帽子はニット帽なんかがいいのかな?

ヒゲは付ける方向で!!

やっぱり木製ハンドガードが映えるかな~♪

両刀で行こう!!  


5.45mm×39

Posted by イワン・サノバビッチ at 2012年10月25日 2012年10月25日 11:00


AKのフルサイズがすべて7.62mm仕様だったので、AKS74にしました。

「どうせ出る弾は6mmBB弾じゃん」なんて言ってはいけない!!根本からこの趣味を否定することになる!!

旧バージョンはイモネジで各部固定なので、フロントのパーツをいくつか交換するだけで色々楽しめます。

ですが、AKMのバレルに74のフロントサイトを取り付けると、ネジの穴の位置が1mm弱ずれるので、バレルの先を少し削るなどの加工が必要になります。

取り敢えず、ハンドガードは樹脂のものが着いていますが、どうせなら木製がいい♪

更に、原色のままにするか、noobさんの黒っぽい色にするが、マホガニー混ぜた茶色にするか、新色探しの冒険に出るか…。

実銃の色味を見てみよう。

それにしても、今月はブログの更新頑張ってるな!!
でも、そろそろネタが尽きそう・・・。  


S&W M&P 15T CQB/R

Posted by イワン・サノバビッチ at 2012年10月24日 2012年10月24日 11:00


S&W M&P 15Tを10.5インチバレルと交換してみた。

電ガンのコレは14.5インチバレルが標準で、好みとしては、やはり16インチバレルなのです。



それに、かつて俺の中で一世を風靡したMRFの10インチに10.5インチバレルでハイダーがNOVESKEの組み合わせがやたらと恋しくなって・・・。

そんなこんなで組み換え作業がスタート!!

昨日の記事もその一環!!



今のところ前配線です。
最初は、後配線に即変更!予定でしたが、面倒くさいので配線をMRFの中に押し込みました。

ヌンチャクのリポが入ればそれでOK牧場♪

入らなければ後配線頑張ります!!

CQB/Rだったけど14.5インチバレルになった方は、現在、AプランとBプランの間に揺れております。

こいつもまた後配線にしないと決まりがつかない仕様・・・。

M4系バラすのすら面倒くさい・・・。

でも、流速とか、ハイサイカスタムしてみたい・・・。

あっ吸盤の着いたピストンヘッドとか・・・。

AR祭り開催♪  


道具の力!!

Posted by イワン・サノバビッチ at 2012年10月23日 2012年10月23日 11:00
目から鱗と言いましょうか、道具というものの素晴らしさを痛感いたしました。

久しぶりにM4系?AR-15系を構いたくなって、レイルハンドガード等を外し始めたところバレルナットがびくともせずに、その場では断念。

レシーバーを粉砕してしまったら元も子もないので・・・。

翌日、行きつけのお店に相談し、この道具をお借りした!



VFC製のレシーバーを固定する治具?

なんて呼べばいいのか?

すでにこの道具に対しての『敬意』というものが感じられないではないか!!

しかしこの治具!真夜中にヒィヒィハァハァ言いながら、手には血豆が出来るくらい頑張ってもビクともしなかったバレルナットでしたが・・・。

アッパーレシーバーを治具で挟み、治具ごと万力で押さえて『バレルナットを回すやつ』をリングに宛がい、体重を乗せつつ『バレルナットを回すやつ』を押しこむ・・・

クルり♪一瞬の出来事だった!!

思わず、『ヒィハァ~』とは言いませんでしたが、感激一入!!

道具の素晴らしさに引き込まれてしまいそうです。

でも、そう言いながらこの治具を注文したりはしておりません・・・。

なぜなら~

金欠だからです・・・。

感激話しを店内でしていたら、吸盤のようなものが先端に付いた電ガン用のピストンヘッドを発見!!

サイレント・・・

どれくらいサイレントか試してみたい!!

でも、今はまだその時ではない!!

金欠だから・・・。



ハートロックの帰りに食べたほうとうが美味かった!!



  


更にwaxでゴシゴシ♪

Posted by イワン・サノバビッチ at 2012年10月22日 2012年10月22日 11:00


画像上のAKMを更に磨きました。

普通っぽい感じの仕上がり。

マホガニーの赤みが中和されて茶色って感じに仕上がりました。

赤黒い感じになるかなって期待したのですが。

落ち着いた茶色になりました。

コレはコレでいいのだ♪

フレームのウェザリングはもう少し研究の余地アリです。

  


色の魔力

Posted by イワン・サノバビッチ at 2012年10月21日 2012年10月21日 11:00
昨日のAKS74Uより厚塗りしたAKMSと、NoobArms製のオイルステインの前にマホガニーを塗ってみたAKMです。





AKS74Uよりさらに短気加工です。

艶の出具合からして、少々、短気が過ぎたような気がしています。

またボチボチワックスかけてみます。

  


サラっとイケる♪

Posted by イワン・サノバビッチ at 2012年10月20日 2012年10月20日 11:00
今まで使っていたサンドペーパーの番手に最大の問題があったのかもしれない・・・。





今回はうちにあった#60でガリガリとこすってオイルステインを塗り、数時間後ワックスを塗るくらいでこんな感じになりました。

もう少し地を出す作業を丁寧にしないといけないかなって思うところもありますが、何しろ短気で横着なので・・・。

自分が楽しめる範囲でやれば良いですよね!!  


化粧のりっちゅうのか

Posted by イワン・サノバビッチ at 2012年10月19日 2012年10月19日 11:00
地を出してオイルステインを塗りました。





二つくらいイケそうなのでAKS74Uのハンドガードも!!

今までと何が違うかって言うと、WAXが全く別物でした。

WAXにも色が着いております!!

まずはAKS74Uの方にWAXをかけてみます!!

昨日の今日で早いかな!?  


お色直し中

Posted by イワン・サノバビッチ at 2012年10月18日 2012年10月18日 11:00


先日、ハートロックで生き残った方のAKMS。

普通、そんなに壊れませんけれど。

このAKMSのハンドガードをシブくしたいと思い、NoobArmsさんのオイルステインとWAXのセットを購入してみました。

俺がやってもああはならない事はわかっています。

ただ、やってみたかったのです!!

ってなわけで頑張ってみます♪

before

写真向かって一番左

  


終わった・・・

Posted by イワン・サノバビッチ at 2012年10月17日 2012年10月17日 11:00


昨日の続きになりますが、2日連続のAKの整備が完了しました!!

画像下のAK102ですが、回らないモーターを諦め、マルイの30000モーターと交換しました。

これで、ますますクラッシュの危険性が高まりました!!

次にクラッシュしたら、ハイサイのギアなどにそっくり入れ替えてやる!!

この冬の楽しみをひとつ見つけた!!

AKMの方は、ピストンヘッドだけ流速になって、俺の中では流速カスタム!!

本格的に流速チューンしたくなった時は、アラブラザーズの兄貴や腹の黒いあの人に教えてもらおう♪

この冬はカスタム三昧か!!

下の画像のAKS74Uをハイサイにしたいとも思いますが。



ウェザリングの加減がわからない・・・。

  


脱け殻…

Posted by イワン・サノバビッチ at 2012年10月16日 2012年10月16日 12:12


昨日のAKMはとりあえずパーツの入れ替えを完了しました。

シム設定がオリジナルブレンドなので心配もありますが、要所は行きつけの店の店長さんや、詳しい仲間に色々と教えてもらったから大丈夫だな!

きっと。

この抜けガラは2度3度のメカボクラッシュを繰り返しており、今回もメカボがクラッシュか!?
と、思ったら、どうも前回クラッシュしたギアの破片がモーター側に入り込んでしまったのが原因のようで・・・。

純正のモーターは分解方法がっちゅうか、分解できそうな部分を外すものがなくて断念。

この際だからモーター替えるか?

でも、今月はもう余裕ないな・・・。

AKは分解が楽だからまだいいけど、こいつの後にまだ2挺ばらさなきゃならないAKがあったりします。



  


思い出のメモリー…

Posted by イワン・サノバビッチ at 2012年10月15日 2012年10月15日 11:00
左肩だけ筋肉痛です。

写真がまったくないので、ハートロックで壊れたAKのお話しくらいしか出来ません…。

下の画像のAKMが、午前中の最後の方でクラッシュ!!

今朝、早めに目が覚めたので中を見てみたら、ピストンのギアとかみ合う歯の部分のエンドがポッキンとおっぽしょれておりました。



VFCの11.1Vリポバッテリーでのメカボクラッシュ率がまた上がってしまった・・・。

たいしてハイサイクルでもないのにな・・・。

リアル装弾のヒストリカル系のサバイバルゲームは、サイクル早くない方がよいし、写真はしっかり撮っておいた方がよい。

撮ってもらうというのもあるな!!

初参戦での教訓です。

他にも色々あるけどな。

結局AK祭り

ばらさなきゃならないAKが3~4挺ある!!

  


ハートロック♪

Posted by イワン・サノバビッチ at 2012年10月14日 2012年10月14日 06:54


おはようございます。

現地超寒し…。

でも、テンションは上がってきましたよ♪
  


AKS74U!?

Posted by イワン・サノバビッチ at 2012年10月11日 2012年10月11日 10:15


マガジンが5.56mmだから、AKS74Uじゃないのか!?

SLR106系!?

中途半端な知識で…。

AKS74Uベースのカスタムになってますが、AK104のフロントがそっくりあるので、AK102のこれも作れる♪

長くなってくるとレシーバートップのあのレイルも欲しくなりますね…。

まさに、欲しいものだらけ…。

ストックはVLTORのクラブフットが理想だけど、今、別のものにくっついてるから取り敢えずMAGPUL
CTRで!

マグウェル着けようか悩んでいます。

KREBSのそれは右利きにやさしいだけなので…。

あっ、LCTのマグウェルの左利きにやさしい方があったな!

着けてみよう♪

  


パラコード巻きました

Posted by イワン・サノバビッチ at 2012年10月10日 2012年10月10日 11:00
金属製のストックはほっぺにあんまり優しくないので、パラコードを巻きました。

ほっぺがって言うよりも見た目が好きなのが実際。



巻きすぎのような気もしますが、何気なく巻いていたら何となく形になった・・・。

ストック基部から上下順番に巻いていくので1本、上のエンド側から巻いて、先に巻いた方の巻き終わりから折り返して下側を巻いたので計2本。



黒だからいまいちインパクトに欠けますが、ほっぺには優しくなりましたよ!!

DE辺りで巻き直すか?

他にも、サイドフォールディングのスケルトンストックや、



AIMSのストックに巻いています!!

  




Copyright(C) 妄想特急ンヌッ. 2025 All Rights Reserved.