バイオハザードオフィシャルサイト

スポンサーサイト

Posted by ミリタリーブログ at   

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  


アンチローテーションリンクの色

Posted by イワン・サノバビッチ at 2011年01月30日 2011年01月30日 19:24


妙に銀ピカピンだったアンチローテーションリンクでしたが、ブルーイングしたら良い色に染まってくれました!

こうなると、次世代M4にも取り付けてみたくなります。

次世代に取り付けも可能みたいですから!

抜けはしなくても若干緩みやすいのでガチっとさせたいです!

なんでも、ガスブロ用のアンチローテーションリンクと脱落防止の次世代用のハンマーピンを組み合わせると小加工で出来てしまうとか!

あと、CQDスリングスイベルリングも取り付けてみました。

締め込みだけでどれだけイケるのか気になりますが。
  


素敵VFC M4

Posted by イワン・サノバビッチ at 2011年01月29日 2011年01月29日 21:09


真冬の朝一

冷えきったマガジンを差し込んで空撃ち一撃!

ボルトストップ掛かる♪

キックもなかなか強くて、アクションだけなら次世代電ガンは遥か及ばない。

でもね、どっちも使い分けますよ!

STDのハイサイ電ガンも!

みんなそれぞれ長所があるから…。

それにしてもガスブロM4は楽しいですね!
リアルだし。

本物を撃ったことがあるからこそわかるリアリティもあります!

またグアムに行きたい…。
  


LBT 1961・・・つづき

Posted by イワン・サノバビッチ at 2011年01月27日 2011年01月27日 17:00


ダミーのグレネードを取り付けてみました。

見よう見まねでこんな感じに・・・。

キーポイントは輪ゴムですか?
輪ゴムで挟むと結構しっかり固定されるけど、抜く時はしっかり抜き取れて便利!!
コスト的にも低価格で。

うまいことを考えますよね!!

ケッソクバンドの親分みたいなものをぶら下げたりしたらもっと雰囲気がでるでしょうか?



ガスブロM4の動きがたまらない・・・冬なのに!!  


MK141 MOD.0

Posted by イワン・サノバビッチ at 2011年01月25日 2011年01月25日 20:40


お洒落のポイントはアクセサリー!

ちょこちょこ揃えてみてはおりますが、コレってナニ?くらいよくわからないまま、まさに暗中模索な現状ですが楽しんでおります。
何が大事か!?
それは、楽しむことではないでしょうか!

何となくでもそんな雰囲気出せるように精進です!
  


新春初撃ちinCQB 倶楽部

Posted by イワン・サノバビッチ at 2011年01月23日 2011年01月23日 20:30


今日はCQB倶楽部さんで今年初のサバゲでした。

携帯のバッテリーがキレたために画像はないですが…。

今回は次世代三昧でした…が…画像のMK18 MOD.0が不調…。

最初はVFCのグリップが合わなかったのかと思ったのですが、コネクターの赤線の方が緩んでいて時々抜け気味だった事が原因ぽい事が判明…。

コネクターの緩みには気をつけないといけませんね!
もう1挺のAK102は絶好調でした!
でも、載せていたダットサイトの電池がキレて使えなかったオチはつきましたが。

今日のCQB倶楽部は参加人数が少なめで、内容の濃いゲームをたくさん楽しめました!

スタッフの方々、ならびに参加者の皆さんお疲れ様でした。次回もまたよろしくお願いします!
  

アンチローテーションリンク着きました!

Posted by イワン・サノバビッチ at 2011年01月22日 2011年01月22日 11:52


問題なく着きました。

ハンマーピンの方が若干アジャストできるので、ピンの位置が多少違っていても問題ない構造なのですね。

今回、初めて自分で取り付けたので構造がわかりました。

なるべく自分でやるべきですね!!

格安のアンチローテーションリンクだったので2組とも色味が違います・・・パーカー吹いてみる!?
その上にメタルパーカー!?組んだものをバラすのは面倒くさいので、それはまたそのうち・・・やるのか!?

ちょっとテカっているので、ブラストとかかけると良いのかな?

でも、これでピンの抜ける心配がなくなりました!!

もう少し擦り合わせを良くして、今年の夏場はこれで遊ぼう!!

今年は装備とアクセサリー!!









  


MK18 MOD.0 次世代

Posted by イワン・サノバビッチ at 2011年01月21日 2011年01月21日 17:21


本年初撃ち最有力候補のMK18 MOD.0!!

リポのヌンチャクタイプのバッテリーがハンドガードにインするのでこのまま使えます!!

スマートで気に入っていたVFCのA2グリップが次世代M4に無加工で着きました!!
作動も確か問題なかったはず!!



マウントリングはWILCOXじゃないとダメでしょうか?

レシーバーに『MK18 MOD0 CARBINE』って書いてないとダメでしょうか?

どちらもなんとかしたいですね!!
MK18・・・のシールがオークションに出ていましたが…。



そこらへんも揃えられたら、あとは塗装への踏ん切り・・・。


  


アンチローテーションリンク

Posted by イワン・サノバビッチ at 2011年01月14日 2011年01月14日 01:19



サッカーが観たくて、こんな時間まで起きています。
VFCのM4ですが、思っていた以上にトリガーピンとハンマーピンが緩む?抜けると言ったほうが良いのかな。
以前持っていたWAより緩い気がします。

アンチローテーションリンクの存在意義が解りました。

幸い、WA用のソレが合うらしいので、格安のモノを購入してみました。
海外からなので、1週間はかかるみたいです。

みてくれも格好よくなるので、早く取り付けてみたいです。  
タグ :VFCM4WA


A.R.M.S. S.I.R. 

Posted by イワン・サノバビッチ at 2011年01月09日 2011年01月09日 12:24


次世代M4にSTAR製のS.I.R.を取り付けてみました。

ミドルサイズです。

ミニだと、バッテリーインはちょっと厳しいかな・・・。

リポバッテリーは入りますが、7.4Vくらいにしておかないと、次世代は怖い!!

コードの逃がしも面倒くさいし、PEQを載せてもイケているので、とりあえずバッテリーは外付けにて!!

バイレベルがとっても素敵で、前々から欲しかった・・・。

いやぁ~燃え尽きた!さっすがに燃え尽きました・・・。

最近、こういうごっついものが好みです。


今日はCQB倶楽部へ行けない組なので、イジケてブログ更新です・・・。

  


MAGPUL MASADA ACR のホップ

Posted by イワン・サノバビッチ at 2011年01月08日 2011年01月08日 22:51


MAGPUL MASADAのパーツが次から次へと発売されてますね!

11.5インチバレルもかなり魅力的です!

でも、レイルハンドガードには10.5インチがいいかな?って思うので、もう少し様子をみます。

そういえば、前々からMASADAのホップの掛かりが弱いという話しですが、先ほど行きつけのお店で確認したのですが、ホップパッキンを押すゴムのパーツを(マルイのものはリング状ですが、MASADAのものはそれが8の字)ひっくり返すだけでホップが強くなる。

この目で確認しました。

目から鱗です!

経験豊かな叩き上げって感じです。

俺も試してみます!

試してからブログにしろってツッコミはご容赦くだされ!  


SRC H&K MP5 AF

Posted by イワン・サノバビッチ at 2011年01月06日 2011年01月06日 21:27


正月の特売にて購入したSRCのMP5の初速をチェック!
箱だしでクリーニングもせずに撃ったので参考になるか微妙ですが、60m/minくらいでした…。

マルイのマガジンは装着できますが、少しキツいです。
弾上がりは問題ないので、初速とサイクルを程よく上げて使ってみます!

マルイの30000モーターが入るかな?  


H&K MP5 AF

Posted by イワン・サノバビッチ at 2011年01月02日 2011年01月02日 18:32


明けましておめでとうございます。

今年最初のお買い物は、SRCのMP5 AF(SR5ですが…)

去年のいつ頃からか、ずっとMP5が欲しくて、正月の売り出しにてついに買ってしまいました!

実射性能等は正月が明けてからボチボチ確認して…。
またCQB倶楽部さんで使いたい銃が増えちゃいました。

この分は、明日のお宝市でAIRBORNEの筆者のブースを間借りしてなんとか稼ぎますぞ!

レイルハンドガード等のM4用のアクセサリーをいくつか出品します!  




Copyright(C) 妄想特急ンヌッ. 2025 All Rights Reserved.