バイオハザードオフィシャルサイト

スポンサーサイト

Posted by ミリタリーブログ at   

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  


DEVGRU HK416への道 その1

Posted by イワン・サノバビッチ at 2013年12月21日 2013年12月21日 04:48


パーツを寄せ集めたらDEVGRU HK416になりそうなのでやってみようと思う。

ZERO DARK THIRTY見るとMAGPULパーツが色々着いているけどそっちも良いですな!

先ずはパーツの物色から…


  


S&W M&P AR-15T

Posted by イワン・サノバビッチ at 2013年12月19日 2013年12月19日 12:10
既に一昔前のモノとなってしまったのだろうか!?



この2挺は俺の中で『どストライク』

ド真ん中じゃないけど、スタンドインしちゃうくらい絶好球!!

M&Pを購入した時のバレル長は14.5インチでAR-15Tとなっていて、非常に残念スタイルであったため10.5インチバレルにNOVESKE KX3のこれまた一昔前に流行ったスタイルにして封印。

そして、時が経つ事1~2年・・・

最近、わりと安価な16インチのバレルを発見したので取り寄せてもらい組み替えた!

やっぱこれだ!!

KX3は既に下のVISに奪われていたからなおさらこれだ!!

M4エクストリームやARMSマガジンで見かけたM&P AR-15T

雑誌の記事では法執行機関の方々が使用している感じだったけど、実際は民間用なのか?

ガチの方は諸事情により取材にはNGとかでM&Pを使用していたのか?

字を読まずに写真を見て舞い上がった俺が知る由もない・・・。

VISもそんな感じで惚れたスタイルだったな・・・。

法執行機関って響きがまず格好いいからな。



  


VISいいっす!!

Posted by イワン・サノバビッチ at 2013年12月03日 2013年12月03日 10:00


冬になると冬眠しちゃうサバイバルゲーマーもいるなか、冬こそ燃え上がる・・・。

一年中盛り上がっている人も少なくないが。

ちょっと長いのもいいけど、短いものもいい!!

とくに、アッパーレシーバーと一体型のVISはたまらなくいい!!

欲しいものが日に日に増殖・・・。

  
タグ :VISVLTOR


16インチがいい!!

Posted by イワン・サノバビッチ at 2013年12月02日 2013年12月02日 15:00


雑誌等に出てくるLAW ENFORCEMENTの人たちが使っていたのを見て一目惚れ!!

でもやっぱりガチの時は14.5インチのものを使用するのだろうか?

どっちがいいかは好みですな!!

S&W M&P AR-15熱再燃!!

冬だから鉄砲に熱くなる!!

熱くなる・・・カロリー消費・・・ハラヘッタナ

このフレーズは癖になりますな。

  


AIRBORNE SCHOOL入校!! その6

Posted by イワン・サノバビッチ at 2013年01月23日 2013年01月23日 02:30


SURE FIRE M951ですが、一度取り外したのですが、また取り付けました。

ライトが着いている方がなんかイカシテいるから。

近々、分隊長から脱落防止のパラコードの縛り方など教えてもらう予定です!!

PEQ‐15はバッテリーケースだからぎゅうぎゅう縛っちゃうとヤベぇかな?

スリングマウントは外した方がいいのかな?

でも、つけとくとバッファーチューブが緩まなくていいんだよな…。





  


AIRBORNE SCHOOL入校!! その5

Posted by イワン・サノバビッチ at 2013年01月20日 2013年01月20日 02:30


やっぱり定番のライフルマンは必須項目ですね。

M4はすでに米陸軍一般兵仕様に戻してあります。

なんか最近、ここ2年くらいか、このスタイルが一番格好よく感じております。



階級はまだ未定だけど、取り敢えず一等兵からイケるように用意したくらいにして!

鉄砲好きなだけに、マークスマンやガンナーなんかも揃えてますけどね。

COMP M2は型落ちじゃないよね?  


バーストコントロールユニット

Posted by イワン・サノバビッチ at 2013年01月19日 2013年01月19日 02:30
M16A4はバーストであるということで・・・。


バーストコントロールユニットを探してもらったら、UFCから出ているということで取り寄せてもらいました。

1~12発まで設定できます!!

まず、本体にユニットを繋ぐ→それからユニットにバッテリーを繋ぐ。(この手順は必須です!!)

次にセレクターをフルオートポジションにし→トリガーを5秒間引き続けると『ビービービー』と3回ビープ音が鳴る(時々作動しちゃうらしいのでその心づもりを!)→一度トリガーから指をはなし、3点バーストなら、トリガーを3回引き、もう一回長引きすると『ビー』と一回ビープ音が鳴って設定完了。

バッテリーを外す時も、バッテリーを外してからユニットを外さなければなりません。

ようは、バッテリーとユニットだけが繋がっていてはいけないという事ですね!!

つけっぱでいいのか!?

一度設定すれば毎回設定しなくても良いみたいです。



こいつを使う楽しみが増えました♪





  


M16A4にスリング

Posted by イワン・サノバビッチ at 2013年01月12日 2013年01月12日 02:30


M16A4にM16用のスリングを着けてみた。

最近、地味~にスリングが好きだ!!

先に払い下げ品のBLACKHAWK!のSWIFTスリングを買ったのですが、M4A1用のスリングだったのでM4A1に取り付けました。

3点スリングだけどイマイチ3点の動きが・・・研究の余地ありです!!

  


M16A4にバックアップサイト

Posted by イワン・サノバビッチ at 2013年01月08日 2013年01月08日 02:30


2013年初投稿なので、
明けましておめでとうございます。

MATECH 600M BUISを手に入れました。

M16A4にばっちりフィット♪

SDM-Rへの道を進もうとしつつも、現状で普通に使う感じでもいいかなって妥協し始めております…。

G&PのMK46が欲しい…すると装備もアレしないと!?

更に欲しいものだらけが進む…

よし、寝直そう。  


SDM-Rへの道 その3

Posted by イワン・サノバビッチ at 2012年12月25日 2012年12月25日 11:56


これがSDM-Rとして使われているものなら、SDM-Rが複数個になること間違いなし!!

G&GがM14 EBRを出しているみたいで・・・。

マガジンがマルイ互換じゃないとかで、マガジンの定価が4200円だとか少しへこむ現実もあるようですが・・・。

G&PのEBR再版されないかな・・・

MK14 Mod.0・・・  


SDM-Rへの道 その2

Posted by イワン・サノバビッチ at 2012年12月24日 2012年12月24日 09:42
エアーソフトガンとは思いますが、OMEGAのSDM-Rと謳っている画像を発見した♪


そして、この画像にもOMEGAが!!


KACのRASを装着してSDM-Rと言っている人もいるので、どこまでレイルハンドガードを限定しているのかもわからないし・・・。

KACのRASなら、MK11とかMK12 Mod.1にも使われている?のでアリっちゃぁアリなのか。

誰か教えて下さい!!  


SDM-Rへの道

Posted by イワン・サノバビッチ at 2012年12月23日 2012年12月23日 13:42


このM16A4をSDM-Rと呼べる日は来るのか!?

レイルバンドガードをDanielDefenseのM4 RAILにすればいいのかなって思っているのですが、
たぶんレプリカは出ていないと思うし、実物も手に入りにくい…。

装着した画像は見たことないけど、DanielDefenseのOMEGA RAILも見かけます。
OMEGA RAILならレプリカがある!

そう言えば、VFCからカスブロのMK12 SPRが出るみたいですね。

コレはアリなのかな?  


SDM-Rって・・・

Posted by イワン・サノバビッチ at 2012年12月12日 2012年12月12日 17:04


てっきりノーマル?KAC M5 RASなのかと思ってました。

良く見るとフリーフロートのレイルなのですね・・・。

どこのレイルなのかな?

DANIEL DEFENSEって情報も小耳にはさみましたが・・・。

現状だともう少し違うレイルに変更されていたりとか!?

時間がない割に連日の更新・・・。
  


SDM-R

Posted by イワン・サノバビッチ at 2012年12月11日 2012年12月11日 19:08


諸事情により、先週末からフリーな時間がほぼ無い状況で、苦し紛れの1枚を画像添付します…。

最近、MARKSMANという響きに心惹かれています。

マークスマンライフルとしてMK14 MOD0 EBRをと思ったのですが、最近見かけるのはMOD1ばかりで…ぶっちゃけ、好みは断然MOD1なのですが、AIRBORNE氏が鬼軍曹になるのでMOD0を求め続けます。

EBRが消えたが、ARMYも最近M16A4を使用するとのAIRBORNE鬼軍曹の話しなのでちょっと検索してみると出てきたのがSDM-R!

海兵隊のマークスマンライフルであるSAM-Rの方が有名な気がしますが、ARMYにもSDM-RというM16A4がベースのマークスマンライフルがあります。

ちょっとかじった程度なので詳細な仕様はわかりませんが、Wikipediaに出てくるSDM-Rの画像はトリジコンが載ってバイポッドがついておりました。

スコープより素敵に見えます♪

これからどっぷり深みにハマります…

来年はサバゲースタイルが180°変化するかもしれません。

ヒットって言わないで、『メディーック』って言って悶えていたらそっとしておいてくださいね。
  


次世代 MAGPUL PTS P-MAG

Posted by イワン・サノバビッチ at 2012年11月19日 2012年11月19日 11:00
ボルトストップがかかりにくいものもあると聞いておりましたが…


空撃ちの段階では100%ボルトストップかかりました♪

対策品だったのかな!

なんにせよ良かった♪

マガジンの長さがわかるかなって、敢えて差し込まずに写真を撮ったのですが…次世代のノーマルマガジンのMAGPULのソレを外した方が良かったかな…。

試射もしておこう…。


  


M4はミリタリーな方向を目指す!

Posted by イワン・サノバビッチ at 2012年11月12日 2012年11月12日 16:42


ここ1年以上、M4の形はミリタリーチックが好ましいです。

って言いながらS&W M&Pも大好きである。



ミリタリー&ポリスって言うだけにミリタリーな人やポリスな人が使っているのかな?

トップの画像のM4ですが、現状ではやはり特殊部隊的な仕様でしょうか?

ハートロックにて筋金入りな方々の装備を目の当たりにして、激しく感化されてきております。

ゲリラもたまらなく刺激的ではありましたが、米陸軍も海兵隊も海軍特殊部隊もPJもヨダレモノで!!

LBT1961A?D?G?があったりPARACLETEのプレキャリ持っていたりするので、SEALSやPJはわりと近いのかな?
(多分Gじゃないかな)

それにしても、いっぱしになるまでにいくらかかるのやら…。




  


Aプラン

Posted by イワン・サノバビッチ at 2012年10月27日 2012年10月27日 11:57


もともとCQB/RだったM4をCARBINEサイズに変更して、SIR-Mを取り付けました。

M&P15T CRB/R共々、配線は後ろだしにしました。

リポバッテリーをストックパイプに入れてもエンドのカバーを取り付けられるからストックを選ばないです♪

サプレッサー着けてスナイパーバージョン的な感じでも良いかも♪

BプランだとM203グレネードランチャーが着く感じです。

気が向いたらBプランも試してみよう♪


  


S&W M&P 15T CQB/R

Posted by イワン・サノバビッチ at 2012年10月24日 2012年10月24日 11:00


S&W M&P 15Tを10.5インチバレルと交換してみた。

電ガンのコレは14.5インチバレルが標準で、好みとしては、やはり16インチバレルなのです。



それに、かつて俺の中で一世を風靡したMRFの10インチに10.5インチバレルでハイダーがNOVESKEの組み合わせがやたらと恋しくなって・・・。

そんなこんなで組み換え作業がスタート!!

昨日の記事もその一環!!



今のところ前配線です。
最初は、後配線に即変更!予定でしたが、面倒くさいので配線をMRFの中に押し込みました。

ヌンチャクのリポが入ればそれでOK牧場♪

入らなければ後配線頑張ります!!

CQB/Rだったけど14.5インチバレルになった方は、現在、AプランとBプランの間に揺れております。

こいつもまた後配線にしないと決まりがつかない仕様・・・。

M4系バラすのすら面倒くさい・・・。

でも、流速とか、ハイサイカスタムしてみたい・・・。

あっ吸盤の着いたピストンヘッドとか・・・。

AR祭り開催♪  


道具の力!!

Posted by イワン・サノバビッチ at 2012年10月23日 2012年10月23日 11:00
目から鱗と言いましょうか、道具というものの素晴らしさを痛感いたしました。

久しぶりにM4系?AR-15系を構いたくなって、レイルハンドガード等を外し始めたところバレルナットがびくともせずに、その場では断念。

レシーバーを粉砕してしまったら元も子もないので・・・。

翌日、行きつけのお店に相談し、この道具をお借りした!



VFC製のレシーバーを固定する治具?

なんて呼べばいいのか?

すでにこの道具に対しての『敬意』というものが感じられないではないか!!

しかしこの治具!真夜中にヒィヒィハァハァ言いながら、手には血豆が出来るくらい頑張ってもビクともしなかったバレルナットでしたが・・・。

アッパーレシーバーを治具で挟み、治具ごと万力で押さえて『バレルナットを回すやつ』をリングに宛がい、体重を乗せつつ『バレルナットを回すやつ』を押しこむ・・・

クルり♪一瞬の出来事だった!!

思わず、『ヒィハァ~』とは言いませんでしたが、感激一入!!

道具の素晴らしさに引き込まれてしまいそうです。

でも、そう言いながらこの治具を注文したりはしておりません・・・。

なぜなら~

金欠だからです・・・。

感激話しを店内でしていたら、吸盤のようなものが先端に付いた電ガン用のピストンヘッドを発見!!

サイレント・・・

どれくらいサイレントか試してみたい!!

でも、今はまだその時ではない!!

金欠だから・・・。



ハートロックの帰りに食べたほうとうが美味かった!!



  


XCR 内部調整♪

Posted by イワン・サノバビッチ at 2012年10月06日 2012年10月06日 20:13


外見だけ見てもわかりませんが…。

今日、うまい具合に時間が作れたので、XCRの内部調整をしました。

先ずは試験的にスプリングの交換を!

前回アドバイスいただいてその気になれて、調整の段階で行きつけの店にXCRをよく知る方がいらっしゃったので、なんともまたスムーズに事が進みました。

結果、初速も、規定内で満足行く数値となり、気になっていた異音も消えて、大変満足の行く結果となりました。

あとはもう何もすることないです。

スプリングを替えただけなのですがねぇ。  
タグ :XCRVFC




Copyright(C) 妄想特急ンヌッ. 2025 All Rights Reserved.